-----活動報告書17 5.広報/研修・理解促進 5.1 広報 1) 柏地区バリアフリーマップ第2版発行 2) 白金地区バリアフリーマップ第2版発行 3) 障害のある学生・サポートスタッフメールマガジン 14回 5.2 研修・理解促進 5.2.1 学内教職員 新任教職員研修講義 実施日:平成29年4 月7日(金)11時30分−11時45分 場所:安田講堂 内容:障害者差別解消法と対応要領について    新任職員・学内取材研修対応 実施日:平成29年5月12日(金)9時30分−10時30分 場所:バリアフリー支援室本郷支所・駒場支所 内容:本学のバリアフリー支援の現状と課題、バリアフリーマップ作成の経緯等 新規採用チームコーディネーター研修会 実施日:平成29年6月8日(木)10時−16時30分 場所:学生支援センター2階会議室/理学系研究科附属植物園・本園(小石川植物園) 受講者:9名 内容:(午前の部)障害者雇用に関する基礎知識に関する講義  1.本学の障害者雇用の現状  2.バリアフリー支援室の概要及び支援体制  3.障害者雇用におけるチームコーディネーターの役割  4.障害者雇用に関する法令等と合理的配慮 (午後の部)講義及び実習  講義 知的障害のある職員と働くにあたって  実習 課題分析・実践 障害のある職員に仕事を教える 新規採用チームコーディネーターフォローアップ研修会 第1回午前の部 実施日:平成29年9月27日(水)9時−12時 場所:教養学部等環境美化チーム スタッフ控室(アドミニストレーション棟2階)、駒場1キャンパス構内(環境美化チーム作業エリア) 受講者:1名 -----活動報告書18 内容:事前アンケートにより受講対象者がフォローアップを希望した以下の事柄  1.障害特性に応じた接し方(声のかけ方や距離感等)  2.作業手順の説明方法(分かりやすい指導ポイント等)  3.個別指導計画の立て方、評価方法(基本的なところから)  4.スタッフのスキル向上(どのように向上できるか) 第1回午後の部 実施日:平成29年9月27日(水)13時15分−16時30分 場所:インターナショナル・ロッジ 駒場ロッジ(駒場3:本館、A棟)、バリアフリー支援室駒場支所分室(駒場1:教養学部1号館1階)、施設部障害者集中雇用PT建物清掃班駒場分室 スタッフ控室(駒場1:旧・身体運動科学研究棟1階) 受講者:2名 内容:事前アンケートにより受講対象者がフォローアップを希望した以下の事柄  1.作業手順の説明方法(スタッフの特質に合わせた説明、マニュアルの作成度合い、作業現場での説明の仕方等)  2.個別指導計画の立て方、評価方法(計画を立てる際の注意点、評価項目の作成ポイント等)  3.障害特性に応じた接し方(特性か拘りかの見極め等)  4.作業計画の立て方(作成のポイントと留意点、現計画の改善点等)  5.スタッフのスキル向上(スキル向上のための取り組み)  6.チームワークの作り方(苦手な人同士の班編制とチームワーク作り) 第2回午前の部 実施日:平成29年10月13日(金)9時20分−11時50分 場所:プレハブA棟建物清掃班控室、御殿下体育館及びその周辺、学生支援センター2階会議室(本郷キャンパス) 受講者:2名 内容:事前アンケートにより受講対象者がフォローアップを希望した以下の事柄  1.評価方法(実習生の評価方法及びスタッフの評価方法と考え方)  2.スタッフのスキル向上(スキル向上を促す働きかけの仕方) 第2回午後の部 実施日:平成29年10月13日(金)13時30分−16時30分 場所:理学部内、学生支援センター2階会議室、プレハブA棟業務支援班執務室 受講者:1名 内容:事前アンケートにより受講対象者がフォローアップを希望した以下の事柄  1.障害特性に応じた接し方(障害に応じた指導法、マニュアル作成のポイント等)  2.評価の伝え方(CNの評価と自己評価との間に乖離があるスタッフへの指導) -----活動報告書19 第3回午前の部 実施日:平成29年12月6日(水)13時−16時 場所:理学系研究科附属植物園日光分園 受講者:1名 内容:事前アンケートにより受講対象者がフォローアップを希望した以下の事柄  1.チームワークの作り方  2.スタッフのスキルを向上させる方法 職員階層別研修講義 係長(初任者) 実施日:平成29年10月16日(月)11時40分−11時50分 場所:医学部図書館333会議室 内容:障害者差別解消法と対応要領について 係員(3年目) 実施日:平成29年11月6日(月)11時40分−11時50分 場所:本部棟12階大会議室 内容:障害者差別解消法と対応要領について 係長(5年経験者) 実施日:平成29年12月4日(月)11時40分−11時50分 場所:本部棟12階大会議室 内容:障害者差別解消法と対応要領について    5.2.2 学内学生 バリアフリー支援室説明会 実施日:平成29年4月17日(月)−21日(金)12時15分−12時55分 場所:バリアフリー支援室駒場支所 内容:バリアフリー支援について・支援室の活動紹介、視覚障害の理解と接し方、支援の実際等、肢体不自由の理解と接し方、支援の実際等、発達障害の理解と接し方、聴覚障害の理解と接し方、支援の実際等 参加学生は17名、PCテイク、プレゼン及び運営協力学生は3名であった。 (バリアフリー支援室説明会風景の写真、説明会ポスターの画像あり) -----活動報告書20 5.2.3 学内共通 手話でしゃべランチ 実施回数:本郷支所21回、駒場支所21回 計42回 のべ参加者数:本郷支所218名、駒場支所89名 計307名 内容:本学の学生・教職員が昼食を持参し、手話表現の学習や手話を用いた交流を行う。 (手話でしゃべランチのポスターの画像あり) バリアフリー講習会 「社会人として働く」を考える 実施日:平成30年3月15日(木)10時−12時 場所:本郷キャンパス学生支援センター2階大会議室 参加者:13名(学生4名、職員8名、その他1名) 講師:障害のある卒業生(データ系エンジニア)  障害のある卒業生(新聞記者)  熊谷晋一郎准教授(先端科学技術研究センター・バリアフリー支援室長)  星加良司准教授(教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター・バリアフリー支援室員) 概要:一昨年度より障害のある学生、サポートスタッフの有志が中心となり、企画・運営を行い、本学の学生・教職員を対象とした「バリアフリー講習会」を開催している。第6回目となる今年度は、企業で働く障害のあるOB・OGをお招きし、講演とパネルディスカッションを実施した。 内容: 1.第一部 障害のある卒業生による講演  障害のある卒業生(データ系エンジニア)から自身の障害について、障害者雇用と新卒就活についての概略及び経験談について講演があり、その後障害のある卒業生(新聞記者)から、記者の業務内容、記者になるきっかけ、取材時の工夫について事例紹介があった。 2.第二部 パネルディスカッション  講演いただいた障害のある卒業生に加えて、OBである熊谷准教授、星加准教授をパネリストとしてお招きし、参加者から質問用紙に記入された質問をそれぞれの立場から回答いただいた。 -----活動報告書21 アンケート(10名回収)より: ・参加の動機(複数回答可)  内容に興味があったから 8名、バリアフリー支援室の活動に興味があったから 4名、その他 2名 ・内容について  大変よかった 6名、良かった 4名 感想・意見等(一部抜粋): ・障害を持って社会で働くという事例を聞く機会はなかなかないので、興味深く、大変参考になる。 ・当事者の体験談が聞けてとてもよかった。障害の種類と程度により、配慮して欲しい事や、克服すべき課題が個々に違うということが実感できた。 ・とても良かったのでもっと深い話を聞いてみたかった。 所感:  社会人経験年数、障害種別も異なるOB・OGの講演及びOB教員にもご参加いただき、お話を伺う貴重な機会となり大変興味深かった。学生の参加者を望んでいたが、思うように参加者が増えず残念だったが、東大TVの取材依頼があり、今後、学内限定で公開されるため、周知し、多くの学生・教職員に見ていただきたい。   (バリアフリー講習会のポスター画像あり) 学内広報コラム 「バリアフリー最前線」 4月24日 「差別解消法と『バリアフリー』」 6月26日 「具体的な差別事例について」 8月25日 「環境の整備・合理的配慮の提供」 10月25日 「バリアフリーなシンポジウムの作り方」 12月25日 「支援の両側からみた差別解消法」  2月22日 「支援と医療」 ※末尾「資料」に全編掲載    5.2.4 学内行事への協力 式典(入学式・学位記授与式・卒業式)  障害のある学生の誘導、PC文字通訳者・手話通訳者対応、車いす貸出し、車いす等の保護者対応に協力した。担当者説明会での車いす使用についての説明を行った。 -----活動報告書22 五月祭  五月祭常任委員より依頼があり、障害のある方への理解と接し方、車いす操作実演等バリアフリー講習会を行った。 オープンキャンパス 実施日:平成29年8月2日(水)−3日(木) 場所:バリアフリー支援室本郷支所 内容:支援機器展示・説明、各種体験(車いす体験、視覚障害疑似体験、手話・点字体験)、障害のある高校生との個別相談、ミニ講座(障害のある学生の講演、室長・学生対談、室長の講演) 駒場祭  駒場祭実行委員より依頼があり、障害のある方への理解と接し方、車いす操作実演等バリアフリー講習会を行った。 5.2.5 学外 取材対応 ・産経新聞. 東京大学における障害のある構成員の災害時対応. 2018年2月1日 ・レインボーライフ. 大学とダイバーシティ LGBTの視点から. 2017年4月7日 見学対応(支援室の活動紹介) ・白百合女子大学. 2017年5月22日 ・ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業. 2017年5月12日 ・カザフスタン・ナザルバエフ大学. 2017年4月17日 -----end