---p9 II.シンポジウム資料 プログラム 講演者等プロフィール 講演資料 ---p10 プログラム 全体司会:松本 光弘(まつもと みつひろ)本部学生支援課長 14時 開会 開会挨拶:林 香里(はやし かおり)バリアフリー担当理事・副学長 14時5分から14時15分 東京大学バリアフリー支援室概要:切原 賢治(きりはら けんじ)バリアフリー支援室准教授 第一部「繋がる支援」の現状と課題 14時15分から14時30分 趣旨説明:熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう)バリアフリー支援室長/先端科学技術研究センター准教授 14時30分から14時45分 STEM領域での支援:並木 重宏(なみき しげひろ)先端科学技術研究センター准教授 14時45分から15時 障害のある留学生への支援:大西 晶子(おおにし あきこ)相談支援研究開発センター/グローバルキャンパス推進本部准教授 15時から15分 合理的配慮提供を支える相談支援:川瀬 英理(かわせ えり)相談支援研究開発センター助教 15時15分から30分 全国大学等の連携とプラットフォーム形成:近藤 武夫(こんどう たけお)先端科学技術研究センター准教授 15時30分から15時45分 休憩 第二部「繋がる支援」の未来を展望する 15時45分から16時25分 パネルディスカッション ファシリテーター:熊谷晋一郎 パネリスト:大西晶子、川瀬英理、近藤武夫、並木重宏(五十音順) 16時25分 閉会挨拶:熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう)バリアフリー支援室長 16時30分 閉会 ---p11 講演者等プロフィール 切原 賢治(きりはら けんじ) 東京大学バリアフリー支援室准教授。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科などで臨床研修を行った。東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了した後、カリフォルニア大学サンディエゴ校に留学。主に精神疾患の脳波研究に従事した。2012年4月から東京大学医学部附属病院精神神経科で臨床、研究、教育に従事した。2020年7月より現職。 熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう) 東京大学先端科学技術研究センター准教授、小児科医、東京大学バリアフリー支援室長、日本学術会議連携会員、内閣府障害者政策委員会委員。 新生児仮死の後遺症で、脳性マヒに。以後車いす生活となる。東京大学医学部医学科卒業後、複数の病院での勤務、東京大学大学院医学系研究科博士課程での研究生活を経て、現職。専門は小児科学、当事者研究。 並木 重宏(なみき しげひろ) 東京大学先端科学技術研究センター准教授。2009年筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了、博士(理学)。米国ハワード・ヒューズ医学研究所博士研究員、同リサーチサイエンティストを経て、同コンサルタントを現在も務める。2015年6月から12月まで病気療養のため研究を中断。2009年に先端研特任助教に着任後、特任講師、特任准教授を経て、2020年4月から現職。 大西 晶子(おおにし あきこ) 東京大学相談支援研究開発センター/グローバルキャンパス推進本部留学生支援室准教授。博士(教育学)/臨床心理士・公認心理師。2006年5月より、東京大学で留学生・外国人研究者等の相談・支援に関わる。アクセスのしやすい学生支援サービスに関心を持ち、利用する学生の視点に立った留学生支援を心掛けている。 川瀬 英理(かわせ えり) 東京大学相談支援研究開発センター助教、公認心理師、臨床心理士。医療機関での臨床活動を経て、2010年東京大学内における発達障害学生やその傾向のある学生を対象とした相談室コミュニケーション・サポートルーム開室から、10年以上、発達障害のある学生に関する修学、就労支援、メンタルケアやその学生にかかわる保護者、教職員等との連携、共同を実践している。 専門分野;臨床心理学、認知行動療法 近藤 武夫(こんどう たけお) 東京大学先端科学技術研究センター准教授。博士(心理学)。専門は特別支援教育(支援技術)。広島大学教育学研究科助教、米国ワシントン大学計算機科学・工学部/DO-IT Center客員研究員を経て現職。多様な障害のある人々を対象に、教育や雇用場面での支援に役立つテクノロジー活用や合理的配慮、修学・雇用制度のあり方に関する研究を行っている。 ---end