東京大学のバリアフリー 新着情報
FAQ 問い合わせ
所在地・連絡先 関連リンク

沿革

バリアフリー推進オフィスは、令和6(2024)年4月に東京大学多様性包摂共創センター(IncluDE)DEI実践部門として設立されました。

その前身であるバリアフリー支援室は、ワーキンググループ等における議論を経て平成14年10月に設置された「バリアフリー支援準備室」の改組拡充により、平成16年4月に発足しました。

現在は、本郷・駒場の2支所体制で、東京大学に在籍する障害のある学生・教職員へのサポートおよびキャンパスのバリアフリー推進に取り組んでいます。

<支援室略年表>

平成13年 6月「バリアフリーの東京大学」を実現するためのワーキンググループ 設置
「バリアフリーの東京大学」を実現するためのワーキンググループ 設置

平成14年 6月
東京大学バリアフリーワーキンググループ 設置

平成14年10月
バリアフリー支援準備室 開室

平成15年 3月
「東京大学憲章」 制定

平成16年 3月
東京大学バリアフリーワーキンググループ 解散

平成16年 4月
東京大学バリアフリー支援室 発足(東京大学バリアフリー支援準備室から改組。駒場Ⅱキャンパス 先端科学技術研究センター内)

平成18年 4月
バリアフリー支援室本郷支所 開設(理学部旧1号館)

平成19年 4月
バリアフリー支援室駒場支所、駒場Ⅰキャンパス8号館へ移転

平成20年11月
バリアフリー支援室新体制ワーキング 設置

平成21年 3月
バリアフリー支援室新体制ワーキング 解散

平成21年 4月
専任の室長と本郷駒場両支所長を置くバリアフリー支援室新体制の発足

平成22年 6月
バリアフリー支援室本郷支所、御殿下の学生支援センター内へ移転

平成28年 11月
バリアフリー支援室本郷支所柏分室 開設(柏キャンパス新領域基盤棟 )

令和6年4月
多様性包摂共創センター設立
バリアフリー推進オフィスへバリアフリー支援室を改組 


<活動・シンポジウム等>

平成15年 9月
第1回東京大学バリアフリーシンポジウム:「高等教育とバリアフリー」

平成17年 9月
第2回東京大学バリアフリーシンポジウム:「東京大学のバリアフリー~現状と課題」

平成22年12月
第3回東京大学バリアフリーシンポジウム:「バリアフリーの未来を拓く
~東京大学におけるバリアフリー支援とバリアフリー雇用その現状と展望~」

平成24年 3月
第4回東京大学バリアフリーシンポジウム:「大学の防災とバリアフリー」

平成26年11月
第5回東京大学バリアフリーシンポジウム:「高等教育機関における機会均等への挑戦-「バリアフリーの東京大学」は実現したか-」

平成30年11月
第6回東京大学バリアフリーシンポジウム:「東京大学バリアフリー支援室15年の歩みと今後の課題-インクルーシブ社会における包括的支援×大学-」

令和4年2月
第7回東京大学バリアフリーシンポジウム:「高等教育における『繋がる支援』:谷間のない支援を目指して」


<歴代室長・副室長>

平成16年度~
室長  渡邊 浩(理事・副学長)
副室長 加我 君孝(医学系研究科教授)

平成17年度~
室長  濱田 純一(理事・副学長)
副室長 加我 君孝(医学系研究科教授)

平成18年度~
室長  佐藤 愼一(理事・副学長)
副室長 加我 君孝(医学系研究科教授)

平成19年度~
室長  平尾 公彦(副学長)

平成21年度~
室長  池田 信雄(総合文化研究科教授)
本郷支所長 松井 彰彦(経済学研究科教授)
駒場支所長 福島 智(先端科学技術研究センター教授)

平成23年度~
本郷支所長 丹下 健(農学生命科学研究科教授)
駒場支所長 深代 千之(総合文化研究科教授)

平成24年度~
室長  丹下 健(農学生命科学研究科教授)
本郷支所長 若原 恭(情報基盤センター教授)

平成25年度~
駒場支所長 中澤 公孝(総合文化研究科教授)

平成26年度~
本郷支所長 西出 和彦(工学系研究科教授)

平成27年度~
室長  深代 千之(総合文化研究科教授)

平成29年度~
室長  熊谷 晋一郎(先端科学技術研究センター准教授)
駒場支所長 月脚 達彦(総合文化研究科教授)

令和元年度~
本郷支所長 金道 浩一(物性研究所教授)

令和2年度~
駒場支所長 松田 恭幸(総合文化研究科教授)

令和4年度~
駒場支所長 大杉 美穂(総合文化研究科教授)

令和6年度~
オフィス長 松田 雄二(工学系研究科准教授)
駒場支所長 松田 恭幸(総合文化研究科教授)

ここで本文終了です