東京大学のバリアフリー 新着情報
FAQ 問い合わせ
所在地・連絡先 関連リンク

2018年度 東京大学バリアフリーシンポジウム『東京大学バリアフリー支援室15年の歩みと今後の課題-インクルーシブ社会における包括的支援×大学-』の開催について



東京大学バリアフリー支援室は、今年度、設立15周年を迎えます。日々新たな課題に直面しながらも、本学では、全ての構成員による「バリアフリーの東京大学」を実現すべく、前例のないさまざまな取組みに挑戦し続けてきました。本シンポジウムでは、東京大学の「支援」「施設」「雇用」における取組みの過程と現状、課題を共有し、有識者による先進的な取り組み例の提示とともに、今後のインクルーシブな社会における高等教育機関のバリアフリーの在り方について展望します。

日時 : 11月17日(土)13:00~16:00 (開場 12:30)
場所 : 東京大学本郷キャンパス 国際学術総合研究棟3番大教室

     ※国際学術総合研究棟へのアクセスはこちら
     ※東京大学本郷キャンパスへのアクセスはこちら
     ※バリアフリーアクセスマップはこちら

定員 : 250名(事前登録制)
共催 : 障害と高等教育に関するプラットフォーム形成事業(PHED)
      REDDY(多様性の経済学)
      教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター

シンポジウム案内チラシ・ダウンロード(PDF:324KB)

当日資料(冊子)のダウンロード(PDF:4,101KB)

テキストファイル個別ダウンロード
00_表紙~挨拶(txt:4KB)

01_沿革~現・組織体制(txt:6KB)

02_ プログラム~講演者プロフィール(txt:5KB)

03_参考資料(平成29年度活動報告書表紙~目次(txt:2KB)

04_参考資料(バリアフリー支援室のビジョンと本年度の総括)(txt:11KB)

05_参考資料(バリアフリー支援室の体制)(txt:2KB)

06_参考資料(平成29年度支援状況)(txt:13KB)

07_参考資料(会議等)(txt:4KB)

08_参考資料(広報/研修・理解促進)(txt:9KB)

09_参考資料(資料)(txt:12KB)

【プログラム】※一部変更になる可能性があります。

13:00 開会 開会挨拶 水野 晴央(教育・学生支援部部長)

第一部「バリアフリーの理念の実践」から「合理的配慮の提供」の時代へ
13:05~13:25 「バリアフリーの東京大学 ~15年のあゆみ~」
  中津 真美(バリアフリー支援室特任助教)

第二部「課題解決」をめざして~海外事例から考える~
13:25~13:45 「制度の谷間の支援」
  李 養淑(忠北大学 障害者支援センター主務官)
13:45~14:05 「単なるアクセシビリティを超えたユニバーサルデザイン」
  西出 和彦(バリアフリー支援室本郷支所長/工学系研究科教授)
14:05~14:25 「海外の事例を日本に落とし込んだ仕組みや取り組み、多様な働き方の拡大」
  高橋 桐子(先端科学技術研究センター特任准教授/PHED)

14:25~14:40 休憩

第三部「高等教育機関のバリアフリーの在り方」
14:40~15:50 パネルディスカッション
  司会:熊谷 晋一郎(バリアフリー支援室長)
  パネリスト:李 養淑、西出 和彦、高橋 桐子、垣内 千尋(バリアフリー支援室准教授)

15:50~16:00 閉会挨拶 月脚 達彦(バリアフリー支援室駒場支所長/総合文化研究科教授)
16:00 閉会

※当日は、手話通訳、文字通訳、ヒアリングループ及び車いす優先席をご用意します。その他、配慮が必要な方は申込フォームからお申し出ください。
※当日は会場の写真撮影を行います。写真は当室の記録用とし、公開はいたしません。また、報道機関の取材が入る可能性がありますが、撮影時には来場者の顔が映らないよう配慮を依頼しています。

【申込み方法】
申込みは終了しました。

*11月4日(日)締切(定員に達し次第、受付終了)*

【お問い合わせ先】
東京大学バリアフリー支援室 本郷支所
TEL:03-5841-1715
FAX:03-5841-1717
E-mail: spds-staff.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

ここで本文終了です